古居幸子
sachiko@sachikof.com


メディア : 油彩、 アクリル、 コラージュ、 多色木版、 インスタレーション


個展

2008 ギャラリー・ケイコ

ボストン、
マサチューセッツ

2005 ギャラリー・ケイコ

ボストン、
マサチューセッツ

2004 ウェイ・ライト・ギャラリー

ケンブリッジ、
マサチューセッツ

2002 ステビンズギャラリー ケンブリッジ、
マサチューセッツ
2001 イーストギャラリー ウェルスリー、
マサチューセッツ
1998 ヘラ・ギャラリー ウェイクフィールド、
ロードアイランド
1996 アタッチオブザオリエントギャラリー ヨークリン、
デラウエアー
1995 ウエストエンドギャラリー グロースター、
マサチューセッツ
1994 アタッチオブザオリエントギャラリー ヨークリン、
デラウエアー
1994 アジアンアメリカン銀行 ボストン、
マサチューセッツ
1988 フェイブルスギャラリー ケンブリッジ、
マサチューセッツ
1987 フェイブルスギャラリー ケンブリッジ、
マサチューセッツ
1985 天野ギャラリー 大阪
1984 天野ギャラリー 大阪
1983 アートスペース虹 京都
1983 天野ギャラリー 大阪
1982 アートスペース虹 京都
1981 天野ギャラリー 大阪
1980 東門ギャラリー 神戸



二人展

1994 ナショナルボストンビデオセンターギャラリー ボストン、
マサチューセッツ
1991 デニソン大学ギャラリー デニソン、オハイオ
1990 デザインゾーンギャラリー トロント、カナダ
1990 ミッチー・バーンギャラリー クリーブランド、
オハイオ
1989 フランシス・コルバーンギャラリー、バーモント大学 バーリントン、
バーモント
1988 ブラックソーンギャラリー ポーツマス、
ニューハンプシャー
1981 東門ギャラリー 神戸
1979 風月堂ギャラリー 神戸
1977 元町ギャラリー 神戸



招待作家展

2007-08 「ホリデー展」
シャーロン・アート・センター
ピーターボロー
ニューハンプシャー
2004 チェルシー・シアター・ギャラリー
「上昇気流に乗って」第三回展覧会
チェルシー
マサチューセッツ
2003 ストーンハム・アート・クリエイツ ストーンハム
マサチューセッツ
2001 クレエイジアンアート展、ボストンサイクロラマ ボストン
マサチューセッツ
1999 AS 202 プロビデンス、
ロードアイランド
1998 ジャーニー、中国文化事業団ギャラリー ボストン
マサチューセッツ
1997 現代北米木版巡回展  
  ワラワラ大学 ワラワラ、ワシントン
  ノースウエストプリントカウンシルギャラリー ポートランド、オレゴン
  コロンビア・アートセンター バンクーバー、ワシントン
  ダン・クック・エイジアンアートセンター アッシュランド、オレゴン
1997 ノースウエストプリントカウンシル ポートランド
オレゴン
1996 エンリコ・ドナッティ・ファインアートギャラリー ニューベリーポート
マサチューセッツ
1994 エイトビジョン、山脇アートセンター、ラッセル大学 ニュートン
マサチューセッツ
1992 母とアート、ジェファーソンカッターハウス アーリントン
マサチューセッツ
1992 アメリカに生きて、ケンブリッジマルチカルチュラルアートセンター ケンブリッジ
マサチューセッツ
1992 バンテイング・インスティチュート ケンブリッジ
マサチューセッツ
1991 伝統とその系譜展、フィッチバーグ美術館 フィッチバーグ、
マサチューセッツ
1989 心の中のアメリカ展、アーチストファンデーション ボストン
マサチューセッツ
1985 釜山・大阪ビジュアル展、釜山美術館 釜山、コリア
  大阪アートセンター 大阪
1985 インパクトアート展、ソウル国際美術館、釜山美術館 ソウル、釜山、コリア
1984 現代アート展、大阪府立現代美術館 大阪
1983 インパクト国際展 ソウル、コリア
1983 インパクトアート展、京都市立美術館 京都
1983 東門国際アート展、ヘラ-ギャラリー サンフランシスコ、
カリフォルニア
1982 テント・アウトドア展 夙川、兵庫
1982 インパクトアート展、京都市立美術館 京都
1982 ファインアート展、大阪市立美術館 大阪
  パリ市美術館 パリ、フランス
1981 テント・アウトドア展 夙川、兵庫




主なグループ展

2007 「アート・イン・オーガスト」  ウインチェスター
マサチューセッツ
2007 「59年度記念メンバーショー」
シャローン・アート・センター
ピーターボーロー
ニューハンプシャー
2006 「アートルーツ」リボルビング美術館 ローウエル
マサチューセッツ
2006 「アジア・レガシー」  アーリントン
マサチューセッツ
2003 「ストーンハム・アート・クリエイツ」  ストーンハム
マサチューセッツ
2003 シルクロードガラ ― アジアタースクフォース ボストン
マサチューセッツ
2003 ストーンハムアートクリエイト ストーンハム
マサチューセッツ
2002 アートインオーガスト ウィンチェスター
マサチューセッツ
2002 「ハーモニー」
ウインチェスターライブラリー
ウィンチェスター
マサチューセッツ
2002 アーチストバレンタイン
カリロスコープギャラリ
グロトン
マサチューセッツ
2001 アートフォーラム、スペース 16 モールデン
マサチューセッツ
2001 アートテント ウィンチェスター
マサチューセッツ
2000 アートインオーガスト ウィンチェスター
マサチューセッツ
1998 ドライデンギャラリー プロビデンス、
ロードアイランド
1996 ニューヨーク国際アーモリーショー ニューヨーク、
ニューヨーク
1994 グランドパリカルチュラル、ポートデュベルサイユ展 パリ、フランス
1993 7人のアーチスト、エイジアン・アメリカンバンク ボストン
マサチューセッツ
1993 ボストン・エイジアンフェスティバル、
ハインツコンベンション
ボストン
マサチューセッツ
1992 アートウォ−ク・インボストン ボストン
マサチューセッツ
1989 ミッチバーンギャラリー クリーブランド
オハイオ
1987-6 ウインターフェスティバル、フェイブルスギャラリー ケンブリッジ
マサチューセッツ
1985 ユニバーサルアートフェスティバル、ブラウンハウス 神戸
1983 現代展、茨木美術館 大阪
1983 神戸シティギャラリー 神戸
1981 形と方法展、東門ギャラリー 神戸




コンテスト、表彰、奨学金

2007 「第63年度ナショナル・オープン・プリント展」
アメリカン・カラープリントソサイヤティ
プリンストン
ニュージャージー
2004 artSPACE@16
「ジャパン・オー・ラマ」(レイカ・秋山プロデュース)
モールデン、
マサチューセッツ
2004 キャサリンシュルツギャラリー
ケンブリッジアートアソシエイション
ケンブリッジ、マサチューセッツ
2002 artSPACE@16
「小作品展」(Sand T氏によるプロデュース)
モールデン、
マサチューセッツ
2000 マウンテンアートショー(審査) フェアローン、
ニュージャージー
1999 セント・クラウドアートカウンシル、(審査) セント・クラウド、ミネソタ
1998 ケンブリッジ・アートアソシエイション(審査) ケンブリッジ、
マサチューセッツ
1987 メルローズアートロッテリー(奨学金賞) メルローズ、
マサチューセッツ
1981 フィナ−ル国際ファインアート展覧会(審査)
2位 パリ市美術館
パリ、フランス
  東京国立美術館 2位 東京
1981 自由美術展、京都市立美術館 (審査) 奨励賞 京都
1980 自由美術展、東京国立国際美術館 (審査)  東京
1980 紀女性展、生田会館 (審査) 神戸
1979 神戸アート展、サンボーホール(審査)2 神戸
1978 新制作アート展、(審査)東京国立国際美術館 東京




新聞記事、雑誌記事、出版物

Aug 17, 2006

「古居幸子のメレディス湾」
コンコルド・モニター

コンコルド、ニューハンプシャー 
Dec, 2005 「古居幸子にとって、アートはいつから始まったのかさだかでない。3歳の時、まだほとんどの子供がクレヨンで遊ぶ頃、彼女はすでに自分の油絵具を持っていて絵のレッスンを受けていた。「それ以来アートに魅せられてます」と、日本生まれウインチェスター在住の古居は語る」テリーハウス(記)
ビート
 
Feb. 15, 2005 「ビーコン・ヒルーアメリカ百景より」
ビーコンヒル・タイムズ
ボストン、マサチューセッツ
Feb., 2005

「ボストンの日本人アーティスト」
ボストンかわら版

ボストン、マサチューセッツ
July 8, 2002 イッツ・オール・アバウト・アート
BNN TV9、
ボストン、マサチューセッツ
Aug. 15, 2003 「アート・ショー」

ウィンチェスター新聞

Aug. 15, 2002 「アート・イン・オーガスト」 チャンネル8・9 TV
Oct.12 1998 「日本のアーチスト」由紀子フェアブラザー、ボストンガゼッテ ボストン、マサチューセッツ
Spring 1996 「古居の多色木版」マクレイン ポートランド、オレゴン
Oct.24,1996 「アタッチオブザオリエントでの古居の木版展」ホクシンコミュ二ティ新聞 ヨークリン、デラウエアー
Oct.22,1996 「アタッチオブザオリエントでの古居のプリント展」グリーンビルコミュ二ティ新聞 グリーンビル、デラウエアー
Nov. 1,1995 「ウエストエンドギャラリーで見る日本の伝統」セーラムイブニング新聞 セーラム、マサチューセッツ
Nov. 1994 「アフターザファクト--二つの国と四つの時代、クリフォード・ゲッツ」
ハーバード大学出版部
ケンブリッジ、マサチューセッツ
Oct.20,1994 「ヨークリンでの特別展」ホクシンコミュ二ティ新聞

ヨークリン、デラウエアー

Aug. 2,1992 「母でありアーチストであり」ボストングローブ ボストン、マサチューセッツ
Mar.15,1991

「シャローンであう東と西、ニューイングランド作家による日本展」
アリス・フロイド、キーンセンティネル新聞

キーン、マサチューセッツ
Nov. 8,1990

「日本の目が見たクリーブランド6景、グラセリ展」
クリス・リード、キャロル新聞

クリーブランド、オハイヨ
Nov.13,1990

「クリーブランド市民を魅了する木版画」
ヘレン・クリーナン、プレインディーラー新聞

クリーブランド、オハイヨ
June 1990

「現代日本アートに見るクロスカルチャー」
シラス・バーン
ジャパンソサイアティニュースレター

ボストン、マサチューセッツ
June 25,1990

「日本とアメリカの豊かなるミックス芸術
」ヘレン・クリーナン、プレインディーラー新聞

クリーブランド、オハイヨ
Mar.19,1990

「日本人作家のアメリカで見つけた成功」
ジョアナ・シルバー、

ペイトリオーツ新聞

ボストン、マサチューセッツ
Mar.19,1990 「アメリカを分かち合う日本人アーチスト」
キャサリ−ン・コーフマン、プライムタイム新聞
ボストン、マサチューセッツ
Mar. 3,1990 「古居幸子のコットンに描いた絵の世界」
ロザリンド・スミス、ザ・タッブ新聞
ケンブリッジ、マサチューセッツ
Mar. 1987 「日本のアーチスト古居幸子のプロフィール
エイジアン・アメリカン・リソース・ワークショップのニュースレター
ボストン、マサチューセッツ
May 24,1985 「やさしい感性の和風ニューペインティング」 山脇悟、毎日新聞
Dec.10,1983 「今、絵画は…展・日本的抽象画の古居幸子」 山脇悟、毎日新聞
June 5,1982 「絵の具の自然造形美を追求―古居幸子展」 山脇悟、毎日新聞
Dec.11,1981 「自立した色彩に個性の花―古居幸子展」 吾黒正流、読売新聞




主なコレクション


JEOL ピーボディ、マサチューセッツ
和田コレクション ダンバーズ、マサチューセッツ
イングリッシュリーグ ケンブリッジ、マサチューセッツ
長岡ギャラリー ヒューストン、テキサス
ベルリッツ語学学校 ウエルズリー、マサチューセッツ
クリーブランド美術館 クリーブランド、オハイヨ
ミッチー・バーンコレクション クリーブランド、オハイヨ
ロバート・ディ・パオロコレクション フィネックス、アリゾナ
トレードウェイ・リトル・フィルム ローリー、マサチューセッツ




講演、講習

2007 「私のアート」
マサチューセッツ・カレッジ オブ アート
ボストン
マサチューセッツ
1999 木版について(レクチャー)ボストン・インターナショナル・カルチュラルセンター コンコルド、
マサチューセッツ
1995 日本のアートについて(レクチャー)、セーラム州立大学 セーラム、
マサチューセッツ
1995 和風・本の装丁について(レクチャー)、ピーボディ美術館 せーラム、
マサチューセッツ
1993 日本の本の装丁について(レクチャーとワークショップ)、サンポー和紙センター ボストン、
マサチューセッツ
1990 継続と変化・エイジアンアメリカンアート(座談会)バンカーヒルコミュ二ティ大学 チャールスタウン、マサチューセッツ
1990 フィッチバーグ美術館 フィッチバーグ、マサチューセッツ
1989 染色ついて(レクチャーとワークショップ)、ウイリアムス大学 ウイリアムスタウン、マサチューセッツ
1987 チャンネル7 (インタビュー)エイジアンフォーカス、WNEVテレビ ボストン、マサチューセッツ



教育

ニューベリーカレッジ
中央大学、東京

浜田幸代・型染め研究所、大阪
森口宏一(立体作家)
三輪夏子(油彩作家)


所属

エイジアン・アメリカン・アーチスト・アソシエイション、ボストン、マサチューセッツ
ケンブリッジ・アート・アソシエイション、ケンブリッジ、マサチューセッツ
ナシナョル・ウーマン・フォー・ザ・アート、ワシントン
DC
ウインチェスター・アート・ネットワーク、ウインチェスター、マサチューセッツ
フーズ・フー・アメリカン・アーティスト、ニュー・プロビデンス、ニュージャージー